今週末は MTB の全日本選手権があり、観戦&撮影のつもりでその準備はだいたい終わった。が、先週末大阪に遊び行ってから風邪かなにかで体調崩してしまい、日常の行いが全然回ってない…家事とか…
そしてエントリしたいことも蓄積してくばかり。大阪で巡った美術館のこととか、bike fit とか、あと御岳山登ったってのもあったな。
来週初めは写真の整理に追われそうだし、今日明日でなんとかならないかな。
あ、日曜は CX の写真/ポストカードにサインもらう予定。
2012/05/31
2012/05/22
weekend’s ride
ブルベを 1度走ったら、体内の距離計が完全に壊れたらしい。
5/19 秋ヶ瀬>清澄>松郷峠>鉢形>熊谷>秋ヶ瀬 140km
とうふ工房わたなべでボトル補充しただけで
ほぼ休憩なしで走れたのは、何かのスイッチが入ったのか...?
あとスピード/パワーがついたらいいんだけどね。
Pacharán Navarro Zoco というスペインのリキュール。
一口目は「ちょっと強いかも?」と思ったものの、甘めで
けっこうイケる。これは危険。
そして、夜は某所で Giro 観戦してたり。
帰りは終電も終電で、3時間だけ眠って翌日奥多摩へ。
5/20 秋ヶ瀬>奥多摩>鶴峠>甲武トンネル>武蔵五日市>秋ヶ瀬 180km
朝になって LED ライトの電池交換してたら、一部断線させて
しまったらしく、早く出発したいのに半田付けしてた。
青梅からの上りも含めて 60km を 2h20mn(うち信号待ち 20mn)
という驚異の追い上げ(当社比)で合流して、鶴峠を
最初に登りきって本日終了。
鶴峠から甲武トンネルへ下る、と言われてたので、ひたすら
下りなのかと思ってたのに、峠っぽい上りが...
桧原村に来たら、やはり「ちとせ屋」には寄らねばっ。
2012/04/23
maze of...
迷ってたの
伸ばすか縮めるか
楽なのはどっち
ここ最近、ステムを 110→100→120→100 と行ったり来たり。
100mm のときにワイヤー類交換したから、120mm にするとキツキツになる(笑
ステアリングがクイックになって好みじゃないけど、重心を前に持ってかれるのもアレなので結局 100mm に戻る。
次期 CX フレームの TT 550mm サイズはこりゃないな。
そう、メンテといえば、風邪ひいてる間にちまちまこなした。
さらについでに練習用ホイール(Pro Lite Como)のグリスアップ。
フリーだけはどう取るのかよくわからなかった。
グリスアップは特に問題なかったが、玉当たりの調整で工具使うとロックアウトするんですけどー。不安に駆られつつも手締め。今のところは大丈夫。。
風邪+咳で 3週間近く全然走ってないから、まともに練習しようとすると辛いこと辛いこと。
ハイペースのグループライドはまだ先になりそう。
伸ばすか縮めるか
楽なのはどっち
ここ最近、ステムを 110→100→120→100 と行ったり来たり。
100mm のときにワイヤー類交換したから、120mm にするとキツキツになる(笑
ステアリングがクイックになって好みじゃないけど、重心を前に持ってかれるのもアレなので結局 100mm に戻る。
次期 CX フレームの TT 550mm サイズはこりゃないな。
そう、メンテといえば、風邪ひいてる間にちまちまこなした。
3年ぶりくらいにバラしたエルゴパワー。
内部パーツは特に割れなし。ほどほどのグリスアップで組み立てなおしたらカチカチ動いて気持ちがいい。無駄に変速したくなる。
ついでにレバーフードも交換(8年交換したことなかった!)。QS のフードを買ってしまったので、レバー可動部付近に手を加えて。
フリーだけはどう取るのかよくわからなかった。
グリスアップは特に問題なかったが、玉当たりの調整で工具使うとロックアウトするんですけどー。不安に駆られつつも手締め。今のところは大丈夫。。
ハイペースのグループライドはまだ先になりそう。
2012/04/17
2012/04/13
足るを知るのは重要ね。
ケーキビュッフェ、というものに初めて行った。
2つ x 3皿と、2個をシェアしたから、合計 7つか。
これ以上は味覚が飛んじゃって、数をこなすだけになりそう。。
全種類味わいたいなら、はじめからシェアしたほうが無難かなぁ。
白米でですらインシュリンショック起こす程度の体質なので、当然ながら血糖値の上下降はアレだったわけですが。まぁそこは想定の範囲内なので。
おみやげ付き。開催期間は書いてなかったけど、いつまでなんだろう?
2012/04/10
ヘッドパーツと BB の忘備録的メモ
来シーズン用新車に関するメモ。というか、規格あり過ぎて自分でどれにするか考えたくないw
気が向いたら加筆するかも。
ヘッドパーツ:
- 1 inch
- 1-1/8 inch
- taperd (upper 1-1/8, lower 1.5)
- integral (Campy, FSA)
- InSet (ChrisKing)
BB:
- sread(JIS/ITA)
- BB30
- PF30
こんなとこか。
気が向いたら加筆するかも。
ヘッドパーツ:
- 1 inch
- 1-1/8 inch
- taperd (upper 1-1/8, lower 1.5)
- integral (Campy, FSA)
- InSet (ChrisKing)
BB:
- sread(JIS/ITA)
- BB30
- PF30
こんなとこか。
2012/04/07
そろそろ休養終わらせたいんですが。
2週間経っても治らない。
とうとう耳鼻科にかかった。抗アレルギー薬と咳止めを処方される。
原因はよくわからないらしい。。これで治るのか?
朝夕 2回の処方だったが、しんどいので昼に 1回投入。
喉の具合と、脳内で神経ブロックしてる感じが何とも。
この 2週間飲んでた市販薬ではこんな感触なかったな。
そして治ったことにして、お呼ばれしたタイ料理屋さんへ。
普段の苦しい感じを忘れるために飲む(笑
SPY Gold はシャンメリーみたいな飲み口なのに、アルコール度数 5% もあってキケン!
張さんこんにちは。
Everton だっけ? の胸スポンサーでよく見たこれはビール会社だったのか。
料理辛いぞーと脅されてたわりに、全体的には甘口な印象。
でも後からやってきて、喉がヒリヒリする感じ。
クスリの影響か酔いかはわからないけど、急に食欲落ちてしまったのが残念。。
カノム・モーケン、というらしい。2層の下はほんのり温かくておいしかった。
20時回ったあたりから咳の止まらない感じがでてきて申し訳ない。
これでも昨日よりは頻度下がってるので...。
登録:
投稿 (Atom)